(上)3齢幼虫
(下)5齢幼虫
チョウ目/ヤガ科
Mamestra brassicae
どんなムシ?
●広食性で稲を除く100作物以上を加害
●アジア~ヨーロッパの温帯に広く分布
●夜盗虫の名の通り成熟幼虫は夜行性
●収穫や加害で餌不足になると隣接畑に集団移動することもある
●幼虫の体色は3齢幼虫までは緑色、4齢幼虫以降は茶褐色
生態は?
●土中で蛹態で越冬
●年2回発生(一部3回)
●産卵は葉裏に卵塊(数十~数百粒)を産下。1雌の産卵数は約2,000粒
●若齢幼虫は集団で摂食、中齢で分散、成熟幼虫は日中は土中などに潜み夜間に活動
●春発生では幼虫期間(6齢まで)は約1ヶ月程度、土中に蛹で夏眠(北日本では夏眠しない)
●次世代成虫は関東以西で9月以降に、寒冷地では7~9月に出現し、産卵
被害は?
●幼虫の加害はハスモンヨトウと酷似
●外葉の一部が白っぽくスカシ状になり、葉裏をみると5mm程の幼虫が群生
●結球株にも食入
●隣接の収穫畑などからの侵入に注意
●成熟幼虫は薬剤耐性が増すとともに、日中姿を隠し直接薬剤がかからないため防除が難しい
薬剤
■スピノエース顆粒水和剤 | |
■ファルコンエースフロアブル | |
■ファルコンフロアブル | |
■ランネート45DF |