ハモグリバエ類

ハモグリバエ
ハモグリバエ類
ハモグリバエ類

(左上)トマトハモグリバエ

(左下)ナスハモグリバエ

(右上)マメハモグリバエ

(右下)アシグロモグリバエ

ハエ目 / ハモグリバエ科

どんな虫?

●果菜類では、複数種が発生。見分け難い

●幼虫は、葉肉内をくねくねと線状に食害するため、エカキムシとも呼ばれる

●3種とも海外から苗等に付き侵入。各種薬剤に抵抗性を示す

●ナスハモグリバエは局地的の発生で近年、アシグロハモグリバエも侵入し、北海道・東北で、トマト、てんさいなどに発生

生態は?

種類 トマトハモグリバエ マメハモグリバエ ナスハモグリバエ
寄種植物 キュウリ、スイカ、トマトで多発。ナスでは少発。ウリ科を好む。 トマト、インゲンマメ、チンゲンサイなどで多発。ナスでは少発。キク科を好み、ウリ科では小発。 キュウリ、メロン、トマトで発生多い。ナスでは少発。キク科では発生しない。
発生時期
(野外)
発生回数/年
休眠性なし
5〜11月
約10回
休眠性なし
5〜11月
約10回
蛹態で越冬
4〜10月
(主に施設)
4回程度
成虫胸部背面 光沢あり 光沢なし 光沢あり
幼虫食害痕 葉表にくっきり 葉表にくっきり 主に葉裏にくっきり
幼虫体色 濃黄色 濃黄色 乳白色
蛹化場所 地面 地面 葉裏、地面

被害は?

●幼虫の葉肉内への食害により、葉の表皮下が不規則な線状に食い荒らされ白く残る

●展開葉を選んで産卵するため、下葉から上葉へと被害が進む。多発すると下葉から枯れ上がる

●トマトでのマメハモグリバエの要防除水準としては、幼虫30頭/株以上とされている

薬剤

スピノエース顆粒水和剤
ダブルシューターSE