ハモグリバエ類

ハモグリバエ類
ハモグリバエ類
ハモグリバエ類

(写真)ナモグリバエ幼虫

ハエ目/ハモグリバエ科

ナモグリバエ Chromatomyia horticola

どんなムシ?

●複数種がアブラナ科作物を加害、大半が広食性

●葉の被害状況からエカキムシとも呼ばれる

●トマトハモとアシグロは近年海外より侵入、薬剤耐性が強い

●トマトハモは25℃で幼虫期間は4日、蛹の期間は一週間くらい

●被害出現は急速

生態は?

●暖地・加温施設では越冬休眠しない、寒冷地では主に蛹態(トマトハモ、アシグロは越冬できない)

●温暖地ではトマトハモ、マメハモは年10回以上発生。ナモグリ(北方系)は夏期に高温抑制を受け世代数はやや少ない

●産卵は葉肉内に、1雌産卵数は種間・温度・寄主植物で大差(20~650粒)

どんな被害?

●展開葉を選んで産卵するため下葉から上葉へ被害が進む

●幼虫の葉肉内への食害で、葉の表皮下が不規則な線状に食荒らされ白く残る

●被害葉は商品価値を落とすので除かれる

●生育期に多寄生すると生育を阻害

薬剤

かぶ他:スピノエース顆粒水和剤