根こぶ病

根こぶ病
はくさい根こぶ病
はくさい根こぶ病

(写真)根の病斑

原生生物

Plasmodiophora brassicae

どんな病気?

●ハクサイほかアブラナ科植物を侵す

●不良環境下では休眠胞子で7~10年以上も土壌で生存

●地温20℃前後で発生、長日照が感染を助長するとされる

●酸性土壌(pH6.0以下)を好む

●水流で分散し排水不良地で蔓延しやすい

●「CR」が名前に付いた品種は根こぶ病抵抗性

感染は?

●休眠胞子が腐敗根周辺に存在(地下40cmでも見られる)

●寄主植物の根が近づくと胞子発芽

●粘菌状アメーバ(第1遊走子)が土壌水内を移動し根毛内に侵入

●根毛内で増殖後、遊走子が再び放出され主根・側根の皮層細胞に侵入

●柔組織細胞で増殖し異常分裂誘発で、こぶ化

症状・被害は?

●地際周辺の根に大小のこぶが多数でき根の生長が阻害される

●定植後しばらく経過後に株全体の生気が衰え、日中には葉がしおれ朝方に回復する症状が現れる

●生育の衰えが結球に影響

●被害根はやがて褐変し細菌の二次寄生で腐敗、悪臭を放つことがある

薬剤

■三洋NCS