本気のセンチュウ対策ならテロンをお使いください。有効成分が土壌中でガス化して、土壌の隅々にまで拡散・浸透します。ネコブ、ネグサレ、シストセンチュウに低薬量で優れた効果を発揮し、60以上の幅広い作物に使うことができます。やっかいなコガネムシ幼虫も同時に防除が可能。ばれいしょのそうか病や青枯病にも有効です。
平成29年2月23日、「こまつな」「みずな」「チンゲンサイ」が、「非結球あぶらな科葉菜類」に変更され、また「豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげんを除く)」に使えるようになりました。 平成28年10月5日、「ばれいしょ」ジャガイモシロシストセンチュウに使えるようになりました。
かんしょ、だいこん、にんじん、だいず・枝豆、果菜類、きくなど。詳細はページ下の「適用表」をクリックしてご覧ください。
土の中には、線虫のほかに作物に害を与える様々な病原菌が生息しています。線虫被害を受けた作物は病原菌による影響も受けやすく、思わぬ大きな被害が生じることがあります。線虫でお困りの時は、弊社代理店もしくは弊社問い合わせフォームにてお問い合わせください。
適用害虫と使用方法
作物名 |
適用病害虫名 |
希釈水量 |
使用時期 |
使用方法 |
使用回数 |
はくさい、レタス、非結球レタス、非結球あぶらな科葉菜類、キャベツ、セルリー、パセリ、ねぎ、みつば、にら、ほうれんそう、つるむらさき、きゅうり、すいか、いちご、トマト、ミニトマト、メロン、かぼちゃ、なす、ピーマン、とうがらし類、まくわうり、オクラ、にがうり、さやいんげん、だいこん、はつかだいこん、かぶ、にんじん、ごぼう、もりあざみ、てんさい、こんにゃく、さといも、らっかせい、しょうが、やまのいも、らっきょう、みょうが(花穂)、みょうが(茎葉)、しそ、しそ(花穂)、バジル、うど、薬用にんじん、みしまさいこ、食用ぎく、花き類・観葉植物(きくを除く) |
ネコブセンチュウ、 |
15~20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげんを除く) |
ネコブセンチュウ、 |
15~20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
だいず |
ダイズシストセンチュウ |
20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
だいず |
ネコブセンチュウ、 |
15~20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
うり類(漬物用) |
センチュウ類、 |
15~20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
きく |
ネコブセンチュウ、 |
15~20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
きく |
ネグサレセンチュウ |
15~40ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
かんしょ |
ネコブセンチュウ |
15~30ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
かんしょ |
ネグサレセンチュウ、 |
15~20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
ばれいしょ |
ネコブセンチュウ、 |
15~20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
ばれいしょ |
ジャガイモシストセンチュウ |
30~40ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
ばれいしょ |
ジャガイモシロシストセンチュウ |
40ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
ばれいしょ |
青枯病、 |
30~40ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
茶 |
ネコブセンチュウ |
20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
たばこ |
ネコブセンチュウ、 |
20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
たばこ |
ネコブセンチュウ、 |
4~6ℓ |
作付の |
●畦内処理 |
1回 |
すぎ(播種床) |
イシュクセンチュウ、 |
15~20ℓ |
作付の |
●全面処理 |
1回 |
樹木類 |
ネコブセンチュウ、 |
15~20ℓ |
植付の |
●全面処理 |
1回 |
使用上の注意
•土壌中にガスを十分拡散させるため、耕起、整地は丁寧に行ってください。
• 生育中の作物には薬害を生じる恐れがあるので使用しないでください。
• 処理は原則として作付の10~15日前に行い、作付の3~4日前に畑を耕起して十分ガス抜きをしてください。ガス抜きが不十分な場合には薬害を生じる恐れがあるので注意してください。
• 処理後大雨があったり、土壌が重粘土質で通気の悪い所では、ガス抜きを特に念入りに行ってください。
• 温度の低い時、薬量を多くした時は、注入から作付までの期間を少なくとも1週間くらい長くしてください。
• 処理後、未消毒の土がなるべく混入しないように注意してください。
• ばれいしょのそうか病に対しては、地温が低いと効果が不十分な場合があるので注意してください。
• 茶葉を収穫する茶樹成木には使用しないでください。また、茶樹幼木に使用する場合は、翌年に茶葉を収穫しないでください。
• ミツバチの巣箱周辺での使用は避けてください。
• 処理後の放置期間と効果、薬害との関係は、土壌の種類、腐植土の多少、温度、土壌水分、作物の種類によって一様でないので、本剤の使用に当っては使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意してください。特に初めて使用する場合には病害虫防除所など関係機関の指導を受けてください。
安全使用上の注意
•医薬用外劇物ですので、取扱いには十分注意してください。誤って飲み込んだ場合には吐かせないで、保温して安静にしながら、直ちに医師の手当を受けさせてください。本剤使用中に身体に異常を感じた場合には、通風の良好な場所で足を高くし、顔を横に向け体を暖め、頭部を冷やして安静にしながら、直ちに医師の手当を受けてください。
• 本剤は眼に対して強い刺激性があるので、眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には、直ちに十分に水洗し眼科医の手当を受けてください。
• 本剤は皮膚に対して刺激性があるので、皮膚に付着しないよう注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。
• 本剤の投薬及びガス抜き作業の際は、吸収缶(活性炭入り)付き防護マスク、不浸透性手袋、保護眼鏡及び長ズボン・長袖の作業衣を着用し、薬液が皮膚に付着したり、揮散したガスを吸い込んだり、また薬液やガスが眼に入らないよう注意してください。
• 作業に際しては、ガスに暴露しないように風向きなどを十分に考慮してください。特に住宅付近での使用に当っては十分注意してください。
• 作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。
• 作業時に着用していた衣服などは、他の物とは分けて洗濯してください。
• かぶれやすい体質の人は、取り扱いに十分注意してください。
• 本剤が衣服などに付着した場合には直ちに着替え、本剤が付着した衣服などは他のものとは分けて洗濯し、臭気が抜けるまでは身に付けないでください。
• 作業中及びくん蒸中の圃場へ小児など作業に関係ないものや家畜、家禽が立ち入らないよう十分に注意してください。
• 街路、公園などで使用する場合は、作業中及びくん蒸中に小児や作業に関係のない者が使用区域に立ち入らないよう、縄囲いや立札をたてるなど配慮し、人畜などに影響を及ぼさないよう注意してください。
水産動植物 … 水産動植物(魚類)に強い影響を及ぼす恐れがあるので、河川、湖沼及び海域などに飛散、流入しないよう注意して使用してください。養殖池周辺での使用は避けてください。 使用量に合わせ秤量し、使い切ってください。散布器具および容器の洗浄水は河川などに流さないでください。また、空容器は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
保管上の注意
• 引火性 … 危険物第四類第二石油類に属するので火気に十分注意してください。
• 保管 … 火気を避け、種子、苗、肥料、及び他の農薬などと隔離し、直射日光があたらない鍵のかかる低温で乾燥した場所に、密栓して保管してください。
• ペール缶の取扱時は、以下の事に注意してください。
• 必ず屋内に保管してください。屋外に保管すると天板に雨水などがたまり、口金から浸入するおそれがあります。
発錆することがあり、外塗装膜が劣化し、膨れや剥離、変色が発生することもあります。
• 屋内であっても、保管の状況(温度など)により、容器内部の圧力が過剰に上がると内容物の流出、缶体の膨らみ変形を起こします。また過剰に下がるとバキューム現象により缶体の凹み変形を起こしますのでご注意ください。
内容物の入ったペール缶の積み重ね高さは関係法令に基づき遵守してください。
製品情報 ダウンロード
ダウンロード用 製品概要-テロン.
SDS ダウンロード
安全データシート(SDS)-テロン.
ご使用の前に、製品ラベルをよく読んでください。